乗馬セラピー倶楽部について

乗馬セラピー倶楽部とは

当NPO法人が行う事業のうち乗馬に関連する1~4までの事業に参加する方々の会として「乗馬セラピー倶楽部」を組織しています。

当センターの施設は、乗馬セラピー俱楽部活動のために、北海道内で唯一イギリスRDA(障がい者乗馬協会)の資格を持つインストラクターを配置し障がい者乗馬を実施しているスペースです。

ここでは、乗馬を通じて、障がい者の自立支援への手助けとなることを最大の目的とし、自信と誇りの回復、活動的生活の支援、身体の機能回復を目指して活動しています。

乗馬は健康の増進・心身に対する癒し効果が高く、最近では「ホースセラピー」とよばれています。障がいのある方、5歳以上のお子様、健康志向の方など、どなたでも馬とのふれあいや乗馬を楽しんでいただくために、次の基本方針で乗馬トレーニングを行っています。

基本方針

私たちは、身体的・心理的リハビリを目的として、神経系統、骨格筋の発達を促進し、左右のバランス感覚を養うことで能力向上を目指す治療的・療法的な乗馬を行い、次の目標を掲げています。

  • 自立支援への手助け
  • 自信と誇りの回復、活動的生活への支援
  • 馬と人間の共生=馬を扱うことでルールや安全性を学ぶ
  • 主導的・積極性及び達成感を持つ
  • グループレッスンにより良い意味での競争心を高める

指導者について

堤さん

当センター発足以来、障がい者乗馬及び乗馬指導の責任者を務めてきた「RDA認定インストラクター要海博司」は、2019年3月末をもって退職し、堤 千恵子インストラクターに代わることになりました。

堤 千恵子は、当センター指導研修生として要海インストラクターの下で3年間の実務研修を受けた後、要海博司が学んできたイギリスの「ワームウッドスクラーブス・ポニーセンター」で2015年9月から3か月の特別講習を受講し、同センター認定指導許可書を取得し、2016年度5月から要海インストラクターの指導代行を務めてきました。

要海インストラクター退職後の2019年4月からは、堤 千恵子インストラクターが当センターの障がい者乗馬全般に係る指導責任者を務めることになりました。

トレーニング受講料金

2022年5月1日より適用
区 分 種 別 入会金(円) 月会費(円) 適   用
H区分会員
(障害者・高齢者・子供)
障がい者 30,000 16,000  
高齢者 65歳以上の方
子 供 満5歳から小学生まで
平日限定 5,000 平日は毎週木曜日
N区分会員
(一般健常者)
一般健常者 60,000 17,600  
平日限定 10,000 平日は毎週木曜日
チケット会員
(4回分チケット代)
H区分会員 40,000 17,800 会員から移行時は入会金免除
N区分会員 65,000 19,000
平日限定H区分会員 10,000 17,800 平日は毎週木曜日
平日限定N区分会員 20,000 19,000 平日は毎週木曜日
ビジター H区分者 - 5,800 1回当たり
N区分者 - 8,000 1回当たり
馬触れ合い - 1,200 1回当たり
体験乗馬 - 3,000 1回限定

※ H区分は、障がい者と高齢者及び子供のグループです。
※ N区分は、一般健常者のグループです。
※ 平日限定とは、通常木曜日とする。

パンフレットはコチラ(pdf)

北海道乗馬連盟バナー

そらぷちキッズキャンプバナー

画像